株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング

代表取締役パートナー平堀剛のブログ

Hot Willerへのエール

Hot Willerとは「独自の志を持ち、その実現に向けた活動を
実直に続けている人」を表す当社の造語です。そういう方々に向けた
応援メッセージを贈りたいという想いで毎月書いています。

#98

100回継続すると得られるモノ

2016年5月9日

継続は力なりといいますが、50年以上生きていると、確かにそうだと思える実感を持てるようになりました。
きっかけは、私が担当している仕事が楽しい人の取材です。
取材させていただいた方々の人数が60名を超えだすと、これまでにない説得力が出てきました。

一覧にするとこのようになります。

これだけの職種の方々が揃うと、どなたかの記事を読みたくなりませんか?
と、仕事が楽しい人をお勧めすると、大いに興味を持ってもらえます。

仕事が楽しい人に加えて、当社で持続させている企画は、下記の通りでして
(2016年3月末時点)

・H[a∫]なケーススタディ100本ノック 100回掲載完了
・仕事が楽しい人 61人取材掲載
・H[a∫]なチェックリスト 54回掲載
・H[a∫]な推薦本 48冊推薦
・平堀のコラム(Hot Willerへのエール) 97回掲載
・小川のコラム(Something H) 97回掲載
・辻のコラム(ちょっと感動した話) 70回掲載
・ワイン会(Wine de Happy Happy) 40回開催

この中のH[a∫]なケーススタディ100本ノックは、
60回目を越えたところで商業会の編集長よりお声掛けいただき、
2012年12月に「リーダーなら解いておきたい職場づくりの練習問題52」
という題の本の出版に結びつきました。

54回掲載のH[a∫]なチェックリストも、
小川が「そろそろチェックネタが尽きた」ともがきながら作成してくれていますが、
報連相モノや採用系などなど、短時間で抜け漏れをなくせる優れもののリスト。
これだけのコンテンツがあれば、必ず、何かのお役に立てる内容になってきました。

H[a∫]な推薦本は少々停滞していますが、
2015年10月にキョンキョンこと、小泉今日子さんが出版した、
「小泉今日子書評集」は、なかなかの評判のようですので、
我々も、キョンキョンのように気合いを入れて書評をまとめれば、
組織開発やモチベーション、自己啓発系の本の紹介一覧として、
それだけの評価を得られるかもしれません。

各コンサルタントのコラムはさておき、
3ヶ月に1回開催しているワイン会(Win de Happy Happy)も、数えること40回。
累計で抜栓したワインの本数は、400本を超えるしょうから、
気に入ったワインを記録に残せば、ただ酔っぱらって終わりではなくて、
お気に入りワインリストを作成できたはずです。

このように整理してみますと、継続に力を持たせるには、
・継続することに、あるテーマを設定する
・継続したことに、価値を持たせるためのデータベースを作る
の2点が重要であると気づきます。
そして、最も大切なのは、継続することの意味・目的を見失わないということ。
継続自体が目的化した時が、継続していることの引き際なのかもしれません。

とはいうものの、せっかくやると決めたのなら、まずは、100回の継続を目指す。
しかも無条件に、何も考えず。
継続したことに価値があるかどうかの見極めは、100回継続させてから行う。
これも一つの方策と言えましょう。
根拠は一つ。
100回やり遂げると、何とも言えない達成感を得られるからです。

ちなみに、私が個人的に継続しているのは、
・よこはま月例マラソン            43回申し込み
・フルマラソン完走              13回完走
・Happy Chair(ハンドメイドの子ども用無垢の椅子) 4脚制作
よこはま月例マラソンは、5年後の60歳手前で達成でき、
Happy Chair(ハンドメイドの子ども用無垢の椅子)も、制作時間を捻出しさえすれば、
8年間で成し遂げられるテーマです。

一番困難なのは、フルマラソンの完走。
妻と迎える金婚式は、二人でホノルルマラソンを完走する目標を掲げているので、
この記念日に、100回の完走を重ねたいものです。
とすると、残り22年間で87回の完走。
年間4回の出場でも届かない計算になります。

今回のコラムでは、「どんなことでも、100回継続すると大きなモノを得られますよ」と
訴えたくて筆を執ったのですが、
書き進めていくうちに、まだまだ達成が見えない、
フルマラソン100回の完走をやってみたいという心境になっていました。

表題とは少々かけ離れて締まらない結びになりましたが、
100回達成にはそれだけの魅力があるのだとご甘受いただき、
読者のみなさんが継続ネタを探すきっかけになれば幸いです。

※下記サイトもご覧ください。

日本初のレジリエンス研修専門サイト
>>>レジリエンス研修

※弊社オウンドメディアの『マネジメントDX』はこちら。
>>>https://management-dx.jp/

※動画マニュアル『Teachmebiz』の専用サイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/

代表取締役パートナー

平堀 剛

Hirabori Tsuyoshi

平堀 剛

1961年生まれ。東京都出身。

経歴

大学卒業後、電機メーカーに就職。先端技術の開発に汗を流すエンジニアを目の当たりにし、自分も何かをしたいと一念発起。学生時代からの夢、事業家(経営のプロ)を志しコンサルティング会社に転職。数多くの業界の経営実務に携わり上場(マザーズ)も経験した後に、小川とともに当社を起業。

コンサルティング・ポリシー

『本当の楽しみは、苦しみを乗り越えた者のみが味わえる』

支援実績(得意分野)

  • ◆目標達成に執着する管理者の養成
  • ◆顧客を愛顧客にする営業パーソンの育成
  • ◆中途・新卒社員の早期戦力化支援
  • ◆社員定着率の圧倒的な改善

当社での役割

  • ◆当社社員の家族への感謝の手紙発送
  • ◆社内懇親会のお店探しと予約
  • ◆参加が楽しくなる会議の企画進行
記事一覧

Contact

お問い合わせ

03-5795-1142
受付時間 平日10:00-17:00

Follow us

情報配信

アッシュ・マネジメント・コンサルティングでは、みなさまのビジネスのお役に立つ情報を発信しております。
Facebookもしくはメールマガジンにて最新情報をご確認ください。