記事一覧
#149
オフィスに出社する意味
コロナがもたらした働き方の変化、 それは、テレワークという働き方が常態化したこと。 当初は、コロナの感染予防が目的で、テレ…
#148
成り行き任せになっていませんか
コロナの発生によって、みなさんの生活スタイルは、どのように変わっただろうか。 私は、外食する機会が大幅に減ったことにより、 …
#147
共通の趣味から得た人脈
私をご存知の方の大半は、私の趣味がマラソンであることは周知されているだろう。 マラソンは相変わらず続けていて、 一応は目標…
#146
在宅という檻から出る必要があるのでは
コロナウィルスに関連する緊急事態宣言が、5月25日に解除されました。 これからの第2波、第3波への備えに抜かりはあってはなり…
#145
報道の質を見極める重要性
コロナウイルスの終息がいつになるのか見えない状況が続いています。 我々は、感染拡大が止まって欲しいと祈り、 「STAY H…
#144
嫁姑問題解決の救世主
突然ですが、結婚されている方々への質問です。 あなたは、ご両親と同居していますか? Yesと答える方は、どのくらいにな…
#143
"火事場の底力"
先月の小林のコラム:2020年「年頭所感」 https://www.h-mbo.com/blog/kobayashi/0025/…
#142
「いいね」じゃないことを「いいね」に
今から、19年前の2001年に 『世界がもし100人の村だったら』 という本がベストセラーになった。 世界をひとつの村に…
#141
還暦祝いは勘弁してください
先日、私の不用意な発言から、複数の方に心配をかける事態を引き起こしてしまった。 それは、「平堀が鬱になったのでは」という伝聞が広…
#140
たとえ話をたとえのまま伝えるのは、育成指導に…
私は、コンサルティングをしている最中に、 管理者向け研修のテキストに記した下記の事例を思い出すことがある。 それは、 ・・・…
#139
“縁の下の力持ち”の神髄
かれこれ、10数年お世話になっている自宅近くの美容室。 カットしてもらっている数十分間で話すのは、 「平堀さん、今日は天気が悪…
#138
当社のロゴマークの右上のコブの意味
今月の当社のメルマガに、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先月、ご支援先である船橋屋が、NewsPicksに取り上…
#137
第三者の視点と責任感
お盆休み、私は、インドネシアで過ごしていた。 8月10日(土)に出国、8月18日(日)帰国のスケジュールで。 みなさんご存知の…
#136
研修を一過性にしないためには?
当社は、人材育成も看板にしているため、この類の相談を度々受ける。 「仕事は真面目にしているのだが、会議で何も発言しない」 「部…
#135
電車の席に座る家族の順番は?
先日、山手線に乗っていると、空いた席に女性が座った。 席が空けば誰かが座るというごく当たり前の光景なのだが、 この女性の前に、…