記事一覧
#126
身体が土台
お断り 今回のコラムは、私より、10歳くらい若い人たち向けに書きました。 ある年齢(50代半ば)になると、気をつけなければなら…
#125
裏方仕事をしている人たちへの感謝の表し方
私は、毎年、この時期になると、事務方仕事に従事している。 具体的には、8月第三週の土日に参加している、 宮ケ瀬湖24時間リレー…
#124
アウェイのシアトルからの学び
今年のアッシュの海外研修は、アメリカ。 見分を広げるため(自分の無知を自覚するため)に、 2007年のインドを皮切りに毎年異国…
#123
記録分析は自分の思いを変える
今年の初めに出場を決めた3連発のウルトラマラソンを、先日、無事に終えることができた。 参加したレースの結果は、以下の通り。 3…
#122
萩往還140kmの道のりが教えてくれたこと
5月3日から5月4日にかけて24時間以内に140kmを走る、萩往還マラニック大会に参加しました。 萩往還は、250kmの超ウルト…
#121
10年前に描いた今は
当社では、毎年、年度末に各人がライフプランを作成し発表し合っている。 この取り組みは設立当初から始めているので、 私と小川は、…
#120
記念品もいいですが汗かきプレゼントはいかが
昨日(2018年3月4日)の小春日和の中、カミさんと60kmマラニックを楽しみました。 マラニックとは、マラソンとピクニックを重…
#119
夫婦で健康診断
年齢の話はあまりしたくないのですが、私は、今年の4月で57歳になります。 まさに、アラカン(around 60:還暦)。 同世…
#118
「年神様」は子どもたち
年末年始の風物詩は? と問われると、みなさんは、何を思い浮かべますか。 師走になると、お歳暮、忘年会、大売出し、クリスマス、年…
#117
答えは自分で見つけよ
あるクライアントの社長から、 「平堀さんは、『こうしなさい』という投げかけを、決してしないですよね。だから、どうしたらいいか迷っ…
#116
モチベーションをもらいました
2017年10月5日は、我々にとって特別な日。 それは、2名の中途入社者を迎え入れた日だから。 この日に、井口義隆と小林大貴の…
#115
多勢は無勢
ただ今、バルセロナ=エル・プラット空港にいます。 当社の恒例行事をなった、年に1回の海外研修旅行。 言葉の通じない、異国に地へ…
#114
チョイカワオヤジになりたい!
24時間テレビのチャリティーマラソンの伴走トレーナーを務めてきた坂本雄次さんが、今年を最後に引退するのではとの噂を耳にしました。 …
#113
「こんちわッス」で、家族の心は快晴
先ほど、オフィスの近所にあるコンビニに行きました。 昼食を買いに。 私は、オフィスに一人でいる時は、大概、コンビニランチ。…
#112
小林麻央さんから学んだこと
小林麻央さんが、6月に他界しました。 私は、昨年の10月に 「闘病中の小林麻央さんの応援の仕方」 という題でコラムを書き…