#58
リピートしたいと思うお店とは?
皆さん、こんにちは。
以前、味・価格・接客のどれを求めるかという話を
コラムで書きました。
今月もテーマは同じく、3つのうちどれを選びますか?
という話をします。
半年ぐらい前のコラムで私の考えは
『飲み会はお金、お昼は料理の味』
と書きました。
しかしながら、よく考えてみると、
『飲み会は接客、お昼は料理の味』
ではないかと考えが変わりました。
なぜこう変わったのか?
変わったきっかけを今月は書きたいと思います。
* * *
先日友達2人と妻の計4人で居酒屋に行った時のことです。
友達のうちの1人が常連になっている店で、友達は
「お酒は美味しくないし料理も普通」
ということを強調していました。
以前この店に行ったという別の友達からも
同じ感想を聞いていたので、最初は行くのを渋りました。
しかし、近所の店が全て混雑していて入店出来ず、
友達が美味しくないというそのお店が、
どんなものかを体験しに行こうということで、
そのお店に行くことにしたのです。
お店に入ると昭和な雰囲気漂うお店で、
おじいちゃんとおばあちゃんの二人で切り盛りされていました。
オープンキッチンでカウンター5席、
テーブル席が4人掛けのテーブル2卓のお店です。
味は家庭的な味、量は多い、
さらに「これ食べなよ」とサービスで色々出してくれる。
私としてはこの時点で「また来たいな」と思える場所になったわけですが、
さらにおばあちゃんが友達のことを名前で呼んでいるのを聞いて
余計に好きになりました。
お店に行った時に、自分のことを名前で呼び、
何をやっているかとかを覚えて、話しかけてくれる、
こんな人が働いていたらまた行きたくなりませんか。
常連の友達はキックボクシングの試合にこの間出場して勝ちましたが、
おばあちゃんが「○○、試合どうだった?大丈夫だった?」
と心配しているのを見ると、
「近所のお母ちゃん」っていう感じがしました。
そして最初のテーマに戻ります。
味・価格・接客
どれが大事ですか?
価格が安くても愛想のないお店
味が良くても接客が悪いお店
価格も味も普通だけど、自分のことを覚えていてくれるお店
どこにまた行きたいと思うのでしょうか。
私は「自分のことを覚えていてくれるお店」です。
「そこにいけば温かく迎えてくれる」
そんな場所にこそ、また行こうと足が向かっていきます。
5月のコラムでは価格を重要視していましたが、
接客の方が自分の中の優先順位が高いことに気づいた、そんな飲み会でした。
※言葉では説明しづらい「接客の雰囲気」も動画で説明できる、
マニュアル作成ツールの専門サイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/