#38
年頭所感
今回のテーマは4回目となる年頭所感についてです。
1年目 初志貫徹
2年目 七転八起
3年目 創意工夫
そして今年は「有備無患」
意味は「備えあれば患いなし」です。
この言葉にした理由は3つあります。
1つ目は昨年も書かせていただきましたが、
私の行動特徴としてとにかく動いてしまうということがあります。
昨年は「創意工夫」という言葉にしていましたが、
未だに考えるより行動する習慣が改善できていません。
そこで今年は、準備を万全にしてから行動することで、
私の本来の強みでもある行動力をより活かせると考え、この言葉に決定しました。
2つ目は私の「準備の仕方」を見直したかったからです。
正直、私としては事前準備ができていると思っていました。
しかし、平堀、小川、辻にレビューをしてもらう中で、
私のしている準備では、情報が不足していることが多くありました。
そもそも準備をするということの考え方や質が違いました。
そこに気づいているものの日々が始まってしまうと行動することを優先してしまいます。
結果、過去の習慣通り、自分なりの準備をしてしまい、
本来10の進められることが5や6になってしまったこともありました。
そんな自分を変えたく、年頭所感で社内に宣言することで、
周りの方々の準備の仕方や考え方を自分に取り入れやすい環境を作りたかったからです。
強制力を使いました。そこまでしても変えたい価値があると思っています。
3つ目は実はこれが一番大きな理由です。
それは、私の準備の質・精度が上がることで、多くの価値提供ができるようになり、
今よりも皆さんのお役に立てると考えているからです。
突然ですがここで質問です。
① レスポンスがよくても、やり取りが多い小林大貴
② 万全の準備がされており、やり取りが少なくても正確な対応をする小林大貴
※ちなみにどちらも小林大貴なので人間性は一緒です。
おそらく多くの方は②の小林大貴を選んでくださったと思います。
私も②の小林大貴を選びます。
準備の質を上げて、皆さんから必要とされる、付き合いたいと思っていただける
ビジネスパーソンになれるように、今年も頑張っていきたいと思います。
既に3か月経ってしまっていますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お客様の新しい取り組みの準備をお手伝いいたします。
『Teachme biz』を使ったマニュアル作成代行の専用サイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/service/agency/