#40
変化に気づくにはコツがいる
今期も始まって1カ月、私が社会人になって、15年目に入ります。
毎年この時期になると、自分が新卒だった時のことを思い出します。
当時、私が新卒で入社した会社では、
入社してすぐ、1カ月間のビジネスマナーや座学研修の研修がありました。
研修を終えて、配属先に勤務して最初に行ったのが
その名も「名刺獲得キャンペーン」
その名の通り、4日間とにかく多くの名刺を獲得してくる
というとてもやりがいのある、ハードなキャンペーンでした。
当時のスケジュールは、
9時
資料を200部持って現地に到着。コインロッカーに資料を100部預ける
9時~13時
目に入った会社・お店にとにかく飛び込み
13時
コインロッカーに戻り、預けていた100部を持って再度飛び込みへ
13時~18時
とにかく飛び込み・帰社
このスケジュールを4日間。
今ではいい思い出…とは言えませんが、その経験があるからこそ
その後、臆することなく飛び込みができるようになりました。
15年経っても強烈に思い出として私の中に残っています。
話は変わりますが、新卒の定着率は七五三と言われていることは、
すでに皆さんご周知のことかと思います。
新卒社員が3年以内に離職する割合のことです。
大卒3割、高卒5割、中卒7割。
今回はこの定着率の改善への取り組みとして、
「新人早期退職防止ノウハウセミナー」を実施します。
●内容としては、
・新人早期退職の実態
・新人の早期退職が組織に与えるインパクト
・5月病、6月病の兆候
・企業がとるべき3つの対策
これらについて、解説をさせていただきます。
前段でお話をさせていただきましたが、私が入社した会社では、
5月、6月で多くの同期が退職をしました。
「昨日まであんなに頑張っていたのに。」
「昨日は元気だったのに、なぜ。」
育成担当の方々も自分が忙しい中で、
一生懸命、新卒に寄り添って育成をしてくれていました。
それでも、新人のちいさな変化に気づけないことが多くあると思います。
新人の方の小さな変化や兆候に気づける視点を身に着けられて、
どのような対応をすればいいのか具体的なアクションが明確になる
セミナーとなっております。
オンライン形式で、費用は無料。
日程は、5月18日(火)13時~15時と5月28日(金)13時~15時
の2回を予定しております。
新人の定着率に課題を感じている方は、
ぜひ、ご参加いただきたい内容となっています。
※セミナーにご興味ある方は、お気軽に小林までご連絡ください。
Mail:kobayashi@kokoroiki.biz
上記以外にも、興味のあるテーマがあれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
※新人の方の働く自信にもつなげられる
『Teachmebiz』を使ったマニュアル作成サービスのサイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/service/