#61
やりたいと思うだけでは、できない
以前のコラム(♯58の39歳を迎えて感じたこと)で自分が
これは、40歳までにやりたいと思って書いた
『40歳までに成し遂げたい・挑戦しておきたい10のこと』
コラム掲載後3ヶ月経ったので、進捗報告です。
①自分達の住環境を充実させるために地域活動への参加 ×
②息子を理解するために2人でキャンプにいく ×
③奥さんと共通の趣味を持つためにスキューバダイビングのライセンス取得 ×
④仕事でよりお役に立てるように資格の取得 ×
⑤勉強をするために投資を始める △
⑥最上のサービス(接客)を知るために接客の評価が高い飲食店に行く ×
⑦前回自分で妥協しリタイヤしたウルトラマラソン(100キロ)完走 ×
⑧会いたい人を5人決めて食事に行く ×
⑨筋の通った判断ができるようになる ×
⑩有言実行する ×
3ヶ月ほぼ何もしていない。これが現実です。
40歳までにやりたいことを書いている時は、
これができたら今よりも成長できるぞ!
とか、
これやってみたい!
とかなり前向きな気持ちで一人盛り上がって書いていたのに、
3ヶ月経過して何もしていない。
なぜ、この状況になったのか考えると答えはすぐに出ました。
上記のやりたいことを実現するためのプロセスを
頭では何となく思い描いていましたが、
可視化して、納期を設定しなかったからです。
特に納期を設定していないと、後回しになりやすく今回の私のようになります。
そこで、実行するための具体的なプロセス(3段階)と納期を設定しました。
◆自分達の住環境を充実させるために地域活動への参加
①近隣市役所のHPを閲覧して、参加できるイベントを10個ピックアップ 納期:2/12
②ピックアップしたイベントの中で、家族が興味を持ちそうなもの5個に絞る 納期:2/18
③2月25日に家族会議を開きプレゼンし、参加するイベントを決定し申し込む 納期:2/25
◆息子を理解するために2人でキャンプにいく
①息子が私と2人でキャンプに行きたくなる要素を奥さんに相談しながら書き出す 納期:2/25
②該当する要素を2つ以上備えているキャンプ場を3つピックアップする 納期:3/5
③息子へプレゼンして、キャンプに行く日を決めて、予約する 納期:3/31
◆奥さんと共通の趣味を持つためにスキューバダイビングのライセンス取得
①ライセンスの取得方法、取得できる場所を調べる 納期:6/10
②口コミのいい施設をピックアップする 納期:6/10
③10月までに取得できる施設に申し込む 納期:9/10
◆仕事でよりお役に立てるように資格の取得
①人材関連でどのような資格があるのかを調べる 納期:4/23
②この資格があれば今以上にお客様の役に立てると思う資格を3つピックアップ 納期:5/7
③3つの資格取得者の仕事内容を確認して1つに絞り、必要な手続きをする 納期:5/28
◆勉強をするために投資を始める
①NISE・Idecoに関連する解説動画を3本見る 納期:2/10
②自分がいいと思う方を決める 納期:2/25
③申し込む 納期:3/5
◆最上のサービス(接客)を知るために接客の評価が高い飲食店に行く
①過去に接客が一番いいと思ったお店を5人に聞く 納期:3/26
②5店舗の情報収集 納期:4/9
③合いたい人5人と1店舗ずつ日程を決めて予約する 納期:4/15
◆会いたい人を5人決めて食事に行く
①今会いたいと思う人を5人決める 納期:3/26
②その人と行きたいお店を決める 納期:4/9
③5人を食事に誘う(毎月1人) 納期:4/15(毎月15日までに次の方を誘う)
◆前回自分で妥協しリタイヤしたウルトラマラソン(100キロ)完走
①大会に申し込む 納期:2/11
②平日で20キロ、土日で20キロの練習を開始する 納期:2/11
③4月に60キロ走る 納期:4/15
◆筋の通った判断ができるようになる
①自分の考える筋とはどういうことなのかを見直す 納期:3/26
②自分の考えた筋を可視化する 納期:4/23
③決めた筋を基に毎日の自分の行動の振り返りを開始する 納期:5/8
◆有言実行する
①上記の①~③を納期までに実行する
これでいつまでに何をやればいいのかが明確になったので後は着手するだけです。
今までコラムを通してここまで具体的に宣言をしていなかったので、
今回、納期を設定していて途中から、
できなかったらどうしようと弱気の私がすごいプレッシャーを感じています。
なぜコラムで発信するかというと私が有言実行できる人になりたいからです。
今の私は
「できなくてもこれはプライベートなことだから」と逃げ道を持とうとするので、
その考えを自分から排除したいと考えています。
10月までは進捗報告をしながら必ずやり遂げます!
※下記サイトもご覧ください。
日本初のレジリエンス研修専門サイト
>>>レジリエンス研修
※弊社オウンドメディアの『マネジメントDX』はこちら。
>>>https://management-dx.jp/
※動画マニュアル『Teachmebiz』の専用サイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/