#59
満約束の力
今年の6月に株式会社JAICが主催する経営者交流会で名刺を交換した、
ゾーホージャパン株式会社の迫社長より、過日、次のようなメールを頂戴しました。
さて、前回のJAIC経営者セミナー時に“会社見学会”の
お話をしたと思います。
実は、8月に実施し、大変心に残る催しが開催できたと思います。
その他、私の趣味の家庭菜園では、秋の収穫祭も実施し
社員家族や昔の会社の部下達も参加し、これまた心に残る行事
となりました。
事後報告になってしまいますが、平堀様のお役に立つようなこと
が出来そうでしたら、お話し等可能ですので、お知らせください。
このメールを頂戴した経緯は、経営者交流会の懇親会の席で迫さんが、
「会社で働いている社員の姿を家族に見てもらう“会社見学会”を企画しています。
家庭では見せられない、仕事に打ち込む真剣な眼差しや頑張っている姿を、
奥さんや子どもたちに見てもらえば、ご家族も喜ぶでしょうし、
本人も嬉しい気持ちになれると思うんですよね」
と、私に、話してくれました。
「それは、素晴らしい発想ですね」と私も絶賛し、
“会社見学会”を実施されたら、その内容を教えていただきたいとお願いしました。
通常ですと、これで話は終わりです。
ところが迫さんは、このお願いをしっかりと覚えておられ、
私に、先のようなメールを送ってくれたのです。
「こんど一杯やりましょう」と別れ際に話し、それっきり時が経ってしまう。
これを私は空約束の法則と名づけているのですが、
迫さんは、約束を空にせず、満たしてくれました。
(空の対義語が満なので、約束を守るではなく満たすと表現してみました。)
私は、11月の初旬に迫さんのオフィスへ訪問し、メールに記載してあった、
“会社見学会”や家庭菜園での出来事を、迫さんから、写真を交えながら詳しく教えて
いただきました。
今回は、この心温まる内容をコラムとしてまとめるつもりでしたが、
迫さんから、さらに感動する出来事を教えていただいたので、こちらを紹介します。
それは、毎日、昼食弁当を取っている、お弁当屋さんとのやり取りです。
以下、迫さんからいただいた社内メールを転載しましたので、ご一読ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お弁当屋さんへ
日頃から弊社社員の健康を支えてくださり、ありがとうございます!
毎日元気にお弁当を届けてくださる配送の方、
うっかり発注を忘れても丁寧に対応してくださる受付の方、
美味しい料理を作ってくださる方、
美味しい料理の材料を運んでくださる方、
美味しい料理の材料を育ててくださる方、
健康に配慮したメニューを考案してくださる方、
毎月の清算を担当してくださる方、
お弁当箱を清潔に保ってくださる方、
日頃お見かけすること、お話することのない方々も、
私たちが毎日おいしく昼食を食べられるのは、皆様のサポートのおかげです。
ありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いします。
ゾーホージャパン 社員一同より
先月末、このカードにメンバーがそれぞれコメントを書き、
お弁当配達のお兄さんに「ラブレターです・・・」とそっとお渡ししました。
その結果、当日の午後に、このお弁当屋さんの地区リーダさんと室長さんが、
わざわざオフィスにご挨拶に来てくださいました!
ご自分も製造から携わっているという地区リーダーさんからは、
「こういったメッセージでモチベーションが上がります。
従業員みんなで読ませていただきました。有難うございます。」
というお言葉を、
また室長さんからは、その後メッセージが社長を含め本社で回覧された旨と、
お礼の言葉をいただきました。
私からは、ゾーホージャパンで企業理念ができ、さまざまな行動を実施し始めたことを
少しお話したのですが、室長さんは大変興味を持たれたようでした。
印象に残ったのは、彼が感謝の気持ちが生む連鎖について言及されたことです。
お客様への感謝が、お客様からの感謝になり、それにまた感謝していく、というサイクルです。
お弁当屋さんでもそういった運動を大切にされているのだな、と思いました。
それからこれは皆さんもご存知かと思いますが、
配達のお兄さんは、いつも挨拶がしっかりしていますよね!
「こんにちは」「失礼します」「有難うございました」と、声もちゃんと出て
うらやましいくらいです。
今日もロビーでお見かけしたのですが
「ありがとうございますっ」と声をかけてくださいました。
地区リーダーさん、室長さんも、本当に笑顔が大きな方々で、
それに接したときの嬉しさや明るさを思うと、あぁやっぱり、自分もこういう印象を
相手に与えられるようになりたいなと、実感した次第です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満約束を実践するトップと、感謝のサイクルを生み出す社員。
ゾーホージャパンはシステム会社ですが、ホテルや飲食店を凌駕するほど、
顧客満足、社員満足を貫く、ホスピタリティー企業として見習えるのではないでしょうか。
1月は、ゾーホージャパンの豊田陽子さんが、仕事が楽しい人のコラムに登場します。
こちらもお楽しみに。