#68
HMC(ハッピーマラソンクラブ)会員募集
「来年は、全員が無事にレースを終え、笑顔の集合写真を撮るのを目標にします」
と結んだコラムはz、昨年の9月に書いたものです。
どんな内容だったかと言うと、神奈川県宮ケ瀬湖町で行われた、
24時間リレーマラソンに参加した体験記でした。
詳しくは、こちらのバックナンバーに目を通してください。
(http://www.h-mbo.com/pastcolumn_hirabori/no-56-2012-9-4/)
昨年掲げた目標を達成させるために、今年も宮ケ瀬湖24時間リレーマラソンに
参加したのですが、残念ながら念願は叶いませんでした。
ですが、集合写真を撮る以上に、今は、大きな充実感を味わえています。
そのわけは、レース後にやり取りした参加メンバーたちとのメールのやり取りを
ご覧いただければ、集合写真が撮れなかった理由もあわせて、
おわかりいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大会の翌日に、私からマラソンクラブに所属しているメンバーに送ったメール
HMC(ハッピーマラソンクラブ)のみなさん、おはようございます。
今回の宮ケ瀬は、突風のため、途中中止となり残念でしたね。
翌日新聞に目を通すと、北海道で行われていたコンサートでも
突風の影響でテントが飛び、首の骨を折るなどの負傷者が出た
との記事も掲載されていたので、大会事務局の判断は賢明だったと思います。
ところで、帰りの車中で、Sゲル君とN田君から、
来年の宮ケ瀬24時間マラソンに関して、熱い話をしてもらいました。
それは、AチームとBチームの2チームで、宮ケ瀬に参加しよう
という提案でした。
Aチームは、順位、タイムに拘るチーム
Bチームは、楽しく、和気藹々と走るチーム
Bチームは、タイムよりも仮装や食べ物(バーベキュー)などに工夫を凝らし、
家族も呼んで、24時間楽しく走り切ることを目的にする。
仮装をすれば、他チームとの交流も図れるのでネットワークも広がる。
というような発想です。
昨年の第1回目の出場は、KムとNぶが脱水で倒れて、
終了後の集合記念写真が撮れず、今回は、突風の影響で競技中断。
ということで、昨年と同様に今回も、競技終了後の記念写真が撮れませんでした。
でも、参加することで、より思い出深い歴史が積み重ねられているのは
紛れもない事実ですし、これはこれで、楽しいことなのだと思います。
本日か明日に、アッシュのホームページに私のコラムで、宮ケ瀬のことと、
参加者の募集をうたいますので、
みんなも記事を拡散させて、ハッピーマラソンクラブの会員を集めていってください。
Bチームの楽しい走り構想に大いに賛成ですし、走る人のネットワークが、
どんどん広がればと願っています。
ただし、Aチームメンバーの選出は、快長権限として、私に委ねてくださいね!
ちなみに、N君は、ハーフ1時間50分という凄いタイムを持っているわけですから、
Aチームに決定しています。
このように車中でN君に伝えるとN君は、体重を絞って6分台ランナーになると、
声高らかに宣言してくれました。(だよな、N君!!)
(※6分台ランナーとは、1.8kmを6分台で走る人を指します)
最後に、突然の依頼にも関わらず、参加してくれたM木、Y口、Sゲル
車を出してくれた、Y口、Sゲル、M原、
マネジャー役を買って出てくれた、Tちゃん、N本ちゃん、
(N本ちゃんの浅漬けキュウリと鳥チャーシュー、抜群の美味さでした!)
せっかく会場に来てくれたのに、走れなかった、M尾、辻、
今回、あいにく都合が合わずに、参加できなかった、
N山、S渡、Mッキー、Kちゃん、E藤、
(E藤は、来年は参加します宣言をしてくれています!)
そして、タスキをつないでくれた、
Gちゃん、Kム、Nブ、小川、M木、M田、S二、M原、O野、N田、Sゲル、
N香、Y口、
みなさん、楽しい時間を共有してくれて、ありがとう!
また、面白おかしく、集いましょう。
HMC快長 平堀 剛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平堀快長、ハッピーマラソンクラブのみなさま
宮ヶ瀬駅伝、お疲れ様でした!
2年連続で無事にゴールに辿り着けず因縁の大会になりましたが、
逆に来年は必ず皆さんと一緒に必ずゴールしたいと思いました!
みなさまありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
Nぶ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HMCの皆さん、N田です。
宮ヶ瀬お疲れ様でした。
11時間経過での無念(?!)の中止となりましたが、
皆さんとタスキをつないだ経験は間違いなく
この夏イチバンの熱い経験となりました。
11時間ということは当然ですがあと13時間残っていたわけで、
そう考えると最後まで走り切る力は今の私にはまだ無かったようにも思います。
平堀さんからアナウンスいただいたような結果を来年は残せるよう、
これから継続してトレーニングしていきます。
ただし、Bチーム史上初の6分台ランナーになることが真の目標です(笑)
皆さんありがとうございました!
N田Y樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お疲れさまです。 W辺Sゲルです。
24時間マラソン参加させてもらい、ありがとうございました。
半分での終了は、初参加の私には、「ホッ」とする想いが先行しましたが、
こういう集まりは、大きな価値があることを感じさせてもらいました。
来年は、N田君と違い(残念)、間違いなくBチームでの参加になりますが、
Y口さん・E藤さんの2人が Bチームのリーダーになると思いますので、
脇を支えていく所存です。
しかし、あくまで、AチームあってのBチーム構想。
6分台メンバーのキラキラした姿に憧れを抱きつつ、
Aチームに召還されることを秘かに心に宿し、
自分なりに、「走る」ことは続けてトレーニングしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お疲れ様です。N香です。
事前準備を何も手伝わず、参加するんだか不参加なんだかはっきりせず、
そして当日も横になってばっかりでしたが
とても気持ちよく走ることができました!(相変わらず生意気)
肋骨はもうきっとくっついてます(笑)
スピード練習をしたことがないので、
どの距離でも同じようなタイムなもので、皆さんの足をひっぱりましたが、
(小学生の頃の50m9.2秒より早く走ったことないからなぁ。。。)
プレッシャーをプレッシャーと感じないので、来年も
良きに計らって頂き、AチームでもBチームでもなんでもいいです。
それにしても今回は新卒で入社して最初の1年(もう10年前!!)が
走馬灯のように頭をめぐりました。
新卒研修では居眠り・追試続きでN本さん・小川さんを困らせ、
(そういえば、もっと感謝しろ、と自己内観で言われたような・・・)
ポスティングではなんとか平堀さんにレガードでご馳走していただき、
銀のさらでSゲルさんに暴言を吐き、
千里丘でM尾さんにめためたにされ(?)、
大阪のウィークリーマンションが店から遠いと騒ぎ、
のぶりんに自転車の稟議を書いていただき、
あの相模原の健康ランドで一人年越しをし、
オーナー店長会議では、遅刻続きで同期のN田君に恥をかかせました。
これが全部最初の1年です。
もう、頭上がんないです。
もちろん2年目以降も皆様にお世話になりっぱなしでしたが
(FC事業部やオフィスで頭悪くてご迷惑をおかけしました)
社会人になって10年、なんだか原点について考えた2日間でした。
そして新たな出会いもある中で、
こうして今もなお皆様にお世話になっていることに本当に感謝します。
生意気な私は、きっと今の会社でも生意気なんだと思います。
あー私生意気なんだーってことを10年ぶりに思い出しました!!
なのでもっと、貪欲に生意気を追求していこうと思います。
皆様本当にどうもありがとうございました。
また来年も懲りずにどうぞよろしくお願いします。
N香
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上が、大会終了後のメールのやり取りです。
メールでやり取りされている背景をお伝えしなければわかりづらい部分もありますが、
私が、集合写真を撮る以上に、大きな充実感を味わえている理由を
ご理解いただけたのではないでしょうか。
このメールを読んで、少しでも、自分の心がざわついた方、
HMC(ハッピーマラソンクラブ)に入会して、一緒に走りませんか。
ご関心のある方は、当社のホームページのお問い合わせ欄にご連絡ください。
※問い合わせ欄はこちら http://www.h-mbo.com/category/information/contact/
走り終えた後の、格別なビールを、ともに味わいましょう!
10月の私のコラムでは、カミさんと二人で走る、
マウイマラソンの体験談を掲載しますので、こちらも、お楽しみに!