#167
企業内教育のDXは動画から
みなさんもYouTubeを見ると思うのですが、どんなジャンルを視聴しますか?
私は仕事柄、経営関連の動画を見る機会が多いです。
最近見てのお勧めは、
寺島実郎の世界を知る力対談篇〜時代との対話(2022年1月23日放送)
【ゲスト 柳井正(株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長)】
https://www.youtube.com/watch?v=56nY419CRz8です。
柳井さんは、ユニクロが成功した理由を
「ほとんどの人は悪いことばかり考える。
僕たちは、衣料品が成功するとしたら、
どういう方法だったら成功するだろうかということを、
世界中から情報を集め経営している」
と語っています。
また、この話題になったきっかけとして提示された、
日本の家計消費から教育に対する支出が減ったことが、
日本の将来を危ういものにしているとも主張しています。
経営の在り方や、経済の動向、世界との向き合い方について、
とてもわかりやすく話しているので、
この分野に関心のある方はご覧になってみてください。
ところで私にはハマっているYouTubeが、他のジャンルにもあります。
それは、神業系の動画です。
例えば、
その場でファンが出来るお好み焼き屋さん 2018 職人芸
https://www.youtube.com/watch?v=H4OuJrNXl0o&t=245s
1817万回視聴
無駄のない動きで、お好み焼きを調理する手並みは、
見事としか言いようがありません。
柳井さんの対談の動画と、ファンが出来るお好み屋さんの動画を
併記したのには、理由があります。
それは、2つの動画の違いを知ってもらうことです。
柳井さんの動画は、柳井さんの“考え方”を伝えるもの。
ファンが出来るお好み屋さんの動画は、お好み焼きの“作り方”を伝えるもの、でした。
“考え方”は、言葉や文字にして他者に説明できますが、
“作り方”は、言葉や文字にして他者に説明するのは難しいことが、
2つの動画の比較から理解でしょう。
職人芸と言われる“神業” の習得が困難な理由が、ここにあったわけです。
ところが、動画が気軽に扱える時代になり、状況は一変しました。
職人芸と言われる“神業”を動画におさめれば、繰り返し見て学べるようになったのです。
職人芸を身に着けている人は、いつもしている仕事をいつも通りに行い、
それを第三者が撮影すれば、学習用動画は完成します。
職人芸の熟達者は、自ら教える必要はないのです。
「人に教えるのが苦手なんでね」という熟達者は多いので、
ここにも大きなメリットがあります。
ベテランのノウハウの若手への伝承を課題に掲げる企業は多く存在していますが、
この解決策として、動画は最有力候補に挙げられるのではないでしょうか。
このように、言葉や文字では伝えづらかった仕事が、
動画によって伝えられるようになったのは、
大げさな表現に聞こえるかもしれませんが、
“教育の革命”に匹敵する出来事と言えます。
YouTubeが、多くの支持を得たように、
模範にしてもらいたい仕事をOurTube(我々の会社の仕事の仕方)動画にすれば、
社員のみなさんも楽しみながら熟達者の仕事を学べるようになるはずです。
今回のコラムの題名を
「企業内教育のDXは動画から」とした趣旨は、ここにありました。
最後に、次のYouTubeをご紹介します。
【早送りではありません】日本で仕事が速い超人間のレベル!神レベル!
https://www.youtube.com/watch?v=LZO9fzDnGuE
1209万回視聴
この動画で紹介されている数々の“神業” に感動するのは請け合いです。
卓越した人の仕事には、それほどの魅力があるのです。
我々がしている様々な仕事には、感動するに値する価値がある。
こんな誇りを社員に持ってもらうためにも、
模範となる仕事の動画を活用してみてはいかがでしょうか。
※動画のマニュアルを気軽に作れる『Teachmebiz』のサイトはこちら。
>>>https://teachme.h-mbo.com/