#53
料理が美味しい、サービスが良い、料金が安い、どれを求めますか?
皆さん、こんにちは。
先日友達と食事に行った時に、こんな話題が出ました。
「お店を選ぶ時に、
料理の美味しさ、サービスの良さ、お金、どれを重視するか」
これは、初めての居酒屋に行った時に、友達が
「次からこの店はあまり選びたくない」と言ったのがきっかけです。
特に粗相をされたわけでもなく、唐突でした。
そこで私は
「なんで急にそう思ったの?」
と聞きました。
すると
「ホールの人が自分の仕事を優先しているから。
席に通されて少し時間が経ち、注文しようと思って目を合わせたのに、
ホールの人は『お待ちください』も何も声をかけず、
トレーにのせた皿をまず裏に置くことを優先した。
お客よりも自分の作業を優先したのが、なんか嫌」
ということでした。私は
「なるほど、確かにそれはあるな」
と納得したわけです。
そこで気になったのは、お店にリピートするかどうかの基準。
それが冒頭の話題に繋がります。
この友達はもちろん「サービス」。
独身なのでお金は自由に使えるから、安くて接客がイマイチなところよりも
多少高くても接客がしっかりしていて気持ちがいいところで食事したい
ということでした。
ちなみに私はというと飲み会はお金、お昼は料理の味でした。
(飲み会は頻度が多いので、毎回高いお店では食べられません(笑))
こんな話をした数日後。
むさしの森珈琲というカフェに行きました。
すかいらーく系列です。
落ち着いていて、インターネット環境もコンセントも完備し、
静かでとても良いところです。
何よりも素晴らしいのは接客です。
・お辞儀をした後、最後に目を合わせる
・席に案内する時の手の所作がキレイ
・歩く時のスピード感が心地よい
・オススメを案内する時の言葉が丁寧
・中間バッシングが早く、テーブルがキレイで気持ちが良い
・お冷がないとすぐに気づき、注ぎ足してくれる
全てにおいて文句なしでした。
もちろん料理もおいしい。
普通のファミレスよりも1割ぐらい高めでしょうか。でも味も満足です。
はじめて行ってからリピーターになり、
今では毎週、もしくは二週間に一回は行っています。
居酒屋では一人のスタッフのちょっとした行動でリピートをしないという判断をし、
むさしの森珈琲は全スタッフの接客レベルが高くリピーターになりました。
頭では接客の質を上げることで売上アップに繋がるとわかっていましたが、
実際に自分がお客様となり、リピーターになると、
心から「接客が重要」ということを理解した出来事でした。
久しぶりに素晴らしい体験をさせてくれたむさしの森珈琲
もっと色々なところに出してくれないかなと切に願っています。
※気持ちのこもった接客を教育できる事例について、
動画マニュアル作成の専門サイトよりお問い合わせください。
>>>https://teachme.h-mbo.com/case/detail03/